季節の変わり目や疲れ、風邪やアレルギーなど原因は様々ですが、くしゃみや鼻水が続くととてもつらいですよね。
仕事やプライベート、集中したいときにさせてくれない!
そんなこともありますよね。

今すぐに鼻水やくしゃみを止めたい!!
早く治したい!!!

今回は、そんなあなたのために即効性のある止め方TOP3をご紹介します!
※風邪で鼻水が止まらない!おすすめの止め方5選!
Sponsered Link
くしゃみや鼻水を「止める」と「治す」は違う?
ご存知かとは思いますが、くしゃみや鼻水は体の防御反応です。
原因はさまざまですが体が行っている行為は一緒です。体内に侵入しようとする異物(細菌やウィルス、アレルゲンなど)を体外へ出そうとする行為なのです。
基本的にはこれらの反応を「止める」ことは、体内へ異物の侵入を許してしまうことになりかねません。
原因をしっかり「治す」ことが重要なのです。
即効性のあるくしゃみと鼻水の止め方ベスト3!
しかし!
今この時に集中したい!
せめて会議中だけでも止めたい!!
このテレビが終わるまでは!!!
そう願う気持ちは痛烈に理解できます。
そこで!くしゃみと鼻水の止め方はいくつかありますが、私が実践した方法の中で、即効性のある止め方ベスト3をご紹介します!
第3位:鼻うがい
水や塩水を使い、片方の鼻をふさいで、もう片方の鼻から水を吸い込み、口の中に流し込む方法です。これを両方の鼻の穴で行います。
鼻水も一緒に口の中に引き込んでくれるので、鼻水がすぐに止まります。
くしゃみは、脳が異物の侵入を理解し、体外へ追い出す反射として出ます。一時的に鼻の中の異物がない状況にすることで、鼻水と一緒にくしゃみも止まります。
しかし、慣れている方はいいですが、やはりきついです。むせこんでしまったり、水を吸い込む時は痛いです。人前ではやりにくいですしね。

鼻うがい用の器具も売っているので、試してみてください。
第2位:鼻の下を強く押す
これはすぐにくしゃみを止める方法です。
皆さん「カトちゃんペッ」はご存知ですよね。その要領で鼻の下を強く押し続けます。
鼻の下には三叉神経というものがあり、鼻の下を押すことで刺激され、くしゃみを一時的に止めることができます。
すぐにできて即効性がありますが、鼻水にはあまり効果がありません。
第1位:ツボ押し
即効性もあり、効果的です。何より簡単なので、1位としてご紹介します。
・迎香
小鼻の両脇にあるツボです。強めにグーッと押していると、鼻水とくしゃみが止まります。
・太淵
親指の付け根で、手首の内側のくぼみにあるツボです。主に呼吸器に作用するツボで、10秒ほどグーッと押して離すを繰り返しているうちに、くしゃみと鼻水が落ち着いてきます。
・天突
咳止めのツボになりますが、くしゃみに対しても十分効果があります。くぼみを、優しく喉に向かうようにして押します。
おすすめ記事
※偏頭痛に効果的なツボ!
Sponsered Link
症状を長引かせたくない!効果的なくしゃみと鼻水の治し方とは!
くしゃみや鼻水を止める方法はいかがでいたか?
くしゃみや鼻水を「止める」ことは、体内へ異物の侵入を許してしまうことになりかねないので、根本的な原因をしっかり「治す」ことを心がけましょう。
それでは、症状を長引かせないために、効果的な治し方について見ていきましょう。
鼻風邪
くしゃみや鼻水がつらい鼻風邪ですが、この時点では風邪ではありません。
くしゃみや鼻水の症状がつらい時に、しっかりと対策をすることで、風邪を早く治しやすくなります。
・休息をとる
風邪は免疫力の低下が原因の一つです。しっかりと休むことが大切です。いつもよりたくさん睡眠をとったり、外出は避けるなど、休むことを心がけましょう。
・体温をあげる
菌やウィルスは熱に弱いです。体温を上げやすい食事をとったり、ウォーキングなどの疲れない程度の軽い運動、少し熱めのお風呂に入るなどで対策が出来ます。
おすすめ記事
※有酸素運動の驚くべき効果とおすすめ4選!
体温を上げやすい食材は、しょうが、唐辛子、にんじん、マグロ、牡蠣などがあります。加熱して調理し、摂取することをオススメします。
アレルギー
日本人はアレルギー体質と言われており、花粉症やハウスダストに悩まされている人は多いと思います。
生活環境は、季節に影響されることが多く、原因を取り除くには
・環境を変える
・自分の体を調整する
この2つがあります。
症状を長引かせないように治すためには、時間や手間のかかる環境の調整は体調が整ってからが良いでしょう。なので、専門医に早めに相談しに行くことが大切です。
まとめ
くしゃみや鼻水が続くと、とてもつらいですよね。くしゃみや鼻水で困ったらぜひ今回ご紹介した方法を試してみてください。
ここぞという時に、即効性のある自分に合った対処をしていただき、あとは原因をしっかり治すことを心がけましょう。
おすすめ記事
※風邪で鼻水が止まらない!おすすめの止め方5選!
Sponsered Link