どんどん暑くなり、汗をかくことも増えるためにあせもに悩まされるようになってしまうこの季節。
肌を清潔に保つことが、あせもの予防には一番効果的なのです。
予防法を知っておくことも大切ですが、出来てしまったからには薬で早く治したいですよね。

市販薬も種類がたくさんあって、何がいいのかわからない…

そんなあなたのために、あせもになった時におすすめの市販薬を厳選して4つご紹介します!
おすすめ記事
※大人あせもの3つの原因や対処法!
Sponsered Link
お肌に優しいあせもの市販薬
赤ちゃんや、敏感肌の方は、肌に塗るタイプの薬には慎重になりますよね。
お肌に優しいあせもの市販薬は
・ポリべビー
・レスタミンコーワパウダークリーム
・アセモスチール
がおすすめです。
それぞれの特徴について、解説していきます。
①ポリベビー
参考価格:842円
医薬品分類:第3類医薬品
ナタネ油とサラシミツロウからなる天然素材を使用していて、とってもお肌にやさしい軟膏です。
あせもや湿疹等に効果を発揮します。おむつかぶれにも効果的なので、赤ちゃんにもおすすめの軟膏です。
ジフェンヒドラミン・ビタミンA・ビタミンD2・酸化亜鉛・トリクロロカルバニドを配合しています。
ジフェンヒドラミン
かゆみを鎮める抗ヒスタミン剤
ビタミンA・D2・酸化亜鉛
患部の治りを助ける
トリクロロカルバニリド
細菌の感染を防ぐ殺菌剤
Sponsered Link
②レスタミンコーワパウダークリーム
参考価格:950円
医薬品分類:第3類医薬品
ベトベトしないので、クリームを塗った後はパウダーをつけた時のような爽やかさが残ります。また、伸びの良いクリームなので、広い範囲に塗りやすいタイプになっています。
ジフェンヒドラミン・グリチルリチン酸・酸化亜鉛を配合していて、あせもやかぶれ、湿疹などに優れた効果を表します。
ジフェンヒドラミン
かゆみを鎮める抗ヒスタミン成分
グリチルリチン酸
炎症を抑える
酸化亜鉛
収れん・保護成分
※収れんとは、組織や血管の引き締め作用のことです。
③アセモスチール
参考価格:1058円
医薬品分類:第3類医薬品
配合されている酸化亜鉛が皮膚を保護し、ジフェンヒドラミン、アミ ノ安息香酸エチルがかゆみや痛みなどの症状を緩和してくれます。
バレイショデンプンと酸化亜鉛が配合されているため、湿った患部を乾燥させてサラサラにしてくれます。
軟膏とパウダーの特徴をどちらも持ち合わせている軟膏です。
スプレータイプで塗りやすいあせもの市販薬
続いては、スプレータイプでとても塗りやすいメンタームペンソールAについてご紹介します。
軟膏タイプか、スプレータイプかは、あなたのお好みで選んでみてください。
④メンタームペンソールA
参考価格:756円
医薬品分類:第2類医薬品
透明の液体で、白くならずにサラッとしたつけ心地でべたつきません。また、アルコール・メントール・カンフル無配合でお肌にしみないようになっています。
あせもやかゆみ、皮膚炎などの症状の悪化を抑えるスプレータイプの皮膚薬で、手が汚れることもありません。
腰や背中に逆さまにしても噴射できるので、患部に手が届きにくい場合は重宝します。
まとめ
薬局等で手に入る、あせもに効くおすすめの市販薬をご紹介しました。軟膏タイプやスプレータイプなど、たくさんの種類があります。
今回おすすめしたもの以外にも多くの市販薬が販売されていますので、薬局のスタッフさんや薬剤師さんにこういうタイプのものが欲しいなど相談するのもいいでしょう。
注意書きにあるように、市販薬でも治らない場合は、専門の病院への受診をおすすめします。
おすすめ記事
※赤ちゃんのあせも予防に!手軽にできる予防法6選!
※脇汗で恥をかかないための3つの対策!
Sponsered Link