胃もたれがつらくて悩んでいませんか?
胃もたれがつらい時には、内関や大陵など、胃もたれに効くツボを押すことで、症状の緩和が期待できます。
あなたが気持ちいいと感じる程度の強さで、ツボを押してみましょう。
胃もたれがツライあなたに、おすすめのツボを7つご紹介します。
Sponsered Link
胃もたれとツボって関係あるの?
そもそもツボ押しを信用していない方にとって、ツボ押しと胃もたれは関係がないように思いますよね。
確かに、「ここのツボを押すことによって、胃もたれが一瞬で改善する」というツボはありません。
しかし、ツボを押すことによって、神経に働きかけることが出来ます。
そもそもツボは、神経が集中している部分であり、押すことによってその神経が活性化されます。
それにより、脳に刺激が伝えられ、脳から各臓器に刺激が伝えられます。
つまり、ツボを押すことによって、内臓の働きに影響を与えることが出来るのです。
おすすめ記事
※自力でできる!胃もたれの治し方TOP7!
ツボの押し方
まずは、基本的なツボの押し方について知っておきましょう。
ツボは、あなたが気持ちいいと感じる程度の強さで、2~3回押すことが大切です。
あまり強く押しすぎると、炎症を起こす場合があります。
また、強く押したからといって、効果が増大するわけではありません。
リラックスしながら、気持ちいい程度の力で押していきましょう。
おすすめ記事
※○○な食生活はダメ!胃もたれに良い食事6選と悪い食事!
Sponsered Link
胃もたれに効くツボ7選!
ツボを押すと、神経が活性化されることによって、内臓に良い影響を与えてくれます。
それでは、胃もたれに効果が期待できるツボについてそれぞれ見ていきましょう。
※ツボは左右対称です。
①内関
手首の近くのツボです。
内側の手首のしわから、指幅3本分ほどひじに向かって進んだところが内関です。
胃もたれに効果的な他、心をリラックスさせる効果もあります。
また、乗り物酔いやつわりなどの胃部不快感にも効果的です。
おすすめ記事
※【図解】妊婦さんの便秘に即効性のあるツボTOP3!
②大陵
手首にあるツボです。
手首を少し曲げたときに出てくる2本のすじの中央に位置するツボが、大陵(たいりょう)です。
消化機能の不調を和らげてくれる効果が期待できます。
③労宮
手のひらにあるツボです。
手のひらの中央にあるくぼみ辺りが労宮です。
食欲不振や吐き気などに効果が期待できます。
また、上半身の血行も促進してくれるため、肩コリなどにも有効です。
④太淵
手首にあるツボです。
手首の親指付け根に骨がありますが、この骨の出っ張りの下が太淵です。
ゲップをともなう胃もたれに効果が期待できます。
⑤合谷
手の甲にあるツボです。
親指と人差し指の付け根の間にあるのが合谷です。
胃腸の他に、口内炎や頭痛、肩こりなどさまざまな効果が期待できるツボです。
おすすめ記事
※【図解】二日酔いの頭痛に即効で効くツボ5選!
⑥足三里
膝の近くにあるツボです。
膝のお皿の下にある、外側のくぼみから指4本分下がったところが足三里です。
胃もたれや吐き気などの消化器症状の他に、血行を促進する効果も期待できます。
⑦胃兪
背中にあるツボです。
ウエストの最も細い所から、指2本分上の高さにあり、背骨から指2本分外側へ行くと胃兪があります。
押しにくそうなに感じるかもしれませんが、おへその高さで腰に手を当てると、自然と親指が当たるところが胃喩になります。
その状態で親指で押しましょう。
胃もたれなどの胃の疾患だけでなく、坐骨神経痛やイライラにも効果が期待できます。
まとめ
つらい胃もたれは、ツボを押すことで解消できる場合があります。
胃もたれに効くおすすめのツボは、太淵、足三里、胃兪などがあり、気持ちがいい程度に2~3回押しましょう。
しかし、ツボを押しても全く改善しないようであれば、病気が隠れている可能性もあります。
その場合は、早めに病院で受診しましょう。
おすすめ記事
※○○な食生活はダメ!胃もたれに良い食事6選と悪い食事!
Sponsered Link