胃もたれがしんどい・・・
そんな時は、胃もたれにおすすめの飲み物を飲みましょう。
リンゴジュースや、スムージー、ココアなどがおすすめです。
また、冷たい飲み物は胃もたれを悪化させるため、飲み方にも注意が必要です。
胃もたれに効くおすすめの飲み物と、NGな飲み物についてそれぞれ見ていきましょう。
Sponsered Link
胃もたれに効く飲み物TOP5!
胃もたれは、胃酸の分泌が多すぎたり、胃の働きが低下していることで引き起こされます。
そのため、胃の働きを助けたり、胃酸の分泌を抑える効果がある飲み物を飲むことで、胃もたれの改善が期待できます。
では、さっそく胃もたれに効果が期待できる飲み物TOP5をご紹介します。
第5位:リンゴジュース
リンゴには、胃の消化の働きを助ける効果があるので、リンゴジュースは胃もたれにおすすめです。
市販のジュースには、添加物が含まれているものが多く、胃に負担をかけてしまうので、手作りがおすすめです。
リンゴをミキサーにかけて飲んだり、すりおろして食べましょう。
第4位:白湯
白湯を飲むことは、胃を温めることに繋がり、胃の働きを助けてくれます。
胃の冷えによって、胃の働きが低下して、胃もたれが起きている可能性があります。
胃の冷えを防ぐためにも、白湯を飲みましょう。
また、白湯は水以外に材料を必要としないため、すぐに用意が出来る点でも優れているといえます。
第3位:スムージー
生の野菜やフルーツには、消化を助けてくれる酵素が含まれています。
そのため、ミキサーにかけてスムージーとして飲むと良いでしょう。
酵素を含む食材としては以下のものなどがあげられます。
- キャベツ
- レタス
- ニンジン
- セロリ
- リンゴ
- バナナ
- パイナップル
野菜が苦手な方は、フルーツを多めに入れると飲みやすくなります。
ただし、ゴクゴクと勢いよく飲むと胃に負担がかかってしまいます。
噛むように飲むことで、消化酵素が含まれる唾液が分泌され、胃に負担をかけません。
少しずつ噛むようにして、スムージーを飲みましょう。
第2位:ココア
ココアには、オレイン酸とリノール酸が含まれています。
これらは、胃の不調の原因と言われているピロリ菌を除去する働きがあるとされています。
また、胃酸の分泌を抑えるなどの効果もあるため、胃もたれに効果が期待できます。
そして、温かいココアを飲んで、ホッと出来る時間は大変重要です。
交感神経が優位になると、胃の働きが低下します。
ホッと一息つくことは、副交感神経を高めることに繋がります。
ぜひリラックスをしながら、ココアを飲んでくださいね。
ただし、カフェインの摂り過ぎは胃もたれの原因にもなるので、飲み過ぎには注意しましょう。
1位:ホットミルク
温かい飲み物は、胃を温めてくれるため、冷たい牛乳ではなく、温めるようにしましょう。
ただし、熱すぎると胃に刺激を与えてしまうので、そちらも注意してください。
牛乳は、胃の粘膜を保護する効果が期待できます。
特に、胃酸の分泌が多くて胃もたれを起こしている人は、牛乳が胃酸を中和してくれるためおすすめです。
また、牛乳に含まれるカルシウムは、リラックス効果があります。
ストレスなどで胃腸の調子が優れない方には、大変有効です。
また、牛乳に含まれるビタミンB12は、自律神経を整える効果もあり、胃腸の働きを助けてくれます。
おすすめは、ココアに牛乳を入れる飲み方です。
お湯ではなく牛乳でココアを作ることで、1位と2位の効果が期待できます。
ぜひ牛乳で作った、温かいココアを飲んでくださいね。
胃もたれに関する食事はコチラ
※○○な食生活はダメ!胃もたれに良い食事6選と悪い食事!
Sponsered Link
胃もたれにNGな飲み物に注意!
胃もたれに効果的な飲み物がある一方、胃もたれの悪化を促してしまう飲み物もあります。
以下のものには注意してください。
冷たい飲み物
基本的に、どんな飲み物でも、冷たい状態では胃もたれを悪化させてしまいます。
暑い日は、冷たい飲み物をグビグビと飲みたくなりますが、なるべく常温で飲みましょう。
また、胃もたれの原因は、胃が冷えること以外にも、以下のものなどがあります。
- ストレス
- 不規則な生活
- 食生活の乱れ
- カフェインの摂りすぎ
- お酒
胃もたれが続く原因についてはコチラ
※胃もたれが続く!7つの原因!
牛乳
記事を順番に読み進めている方にとっては、「あれ?」と思うかもしれません。
胃もたれに効く飲み物第1位の牛乳が、胃もたれの原因の1つになっていることは、矛盾していますよね。
実は、牛乳に含まれる乳糖を上手く消化できない人が、日本人には多いのです。
胃を保護する効果がある牛乳ですが、牛乳を上手く消化できない人にとっては、胃もたれや下痢の原因になります。
大量に飲まない限り、乳糖が下痢を引き起こすことはない、という見解もありますが、牛乳を飲んで胃腸の調子を崩しやすい人は、飲まないことが無難でしょう。
胃もたれが続く場合は病気の可能性も!
飲み物や食べ物、生活習慣を工夫しても、一向に胃もたれが改善しない・・・
そんな場合は、以下のような病気が隠れているかもしれません。
- 感染症
- 慢性胃炎
- 胃癌
- 逆流性食道炎
- 胃下垂
胃もたれが長引く場合はコチラ
※胃もたれが続く。病気の可能性も?!考えられる7つの原因!
まとめ
胃もたれがつらい時は、リンゴジュースや、ココア、ホットミルクがおすすめです。
冷たい状態だと胃が冷えてしまうため、常温か温かくして飲みましょう。
また、お酒やカフェインは胃もたれの原因になるので、胃腸が弱っている時は避けてくださいね。
胃もたれを引き起こしている原因を解決することも大切です。
ストレスにより胃もたれが起きている場合は、根本的な原因であるストレスを解消する必要があります。
胃もたれをきっかけに、自分自身の生活や精神的な健康を振り返ってみて下さいね。
おすすめ記事
※自力でできる!胃もたれの治し方TOP7!
Sponsered Link