鼻風邪は非常につらいですよね。ずるずると流れる鼻水やくしゃみが日常での集中力を奪い、ストレスも大きくなります。
風邪が治りかけてくると鼻水は硬くなり、今度は鼻づまりになったりと非常に苦しい思いをします。
鼻風邪を早く治すためには、耳鼻科を受診することはもちろんですが、鼻を保湿したり、枕元に玉ねぎを置いて寝ることなども効果的です。

鼻風邪がつらいです…

そんなあなたのために、鼻風邪を早く治す方法を厳選して7つご紹介します。
おすすめ記事
※【保存版】市販の風邪薬!おすすめ10選を症状別に!
Sponsered Link
そもそも鼻風邪とはどんな風邪?
鼻風邪は、主に鼻水やくしゃみ、鼻づまりなどの症状が現れる風邪を表すことが多いです。風邪を引いた時に上記の症状が初期症状として現れることが多いです。
初期症状が出たタイミングで適切に対処をすれば、鼻風邪はすぐに良くなります。逆に、その症状を放置しておくと、鼻の奥の鼻腔という場所に炎症を起こして副鼻腔炎などに発展することもあります。
鼻水やくしゃみは体が体外に菌を排出するための反射ですが、過剰に出すぎて苦痛を感じることもあります。体の反射を止めることはできないので、苦痛を和らげるように対処することが重要なのです。
おすすめ記事
※風邪で鼻水が止まらない!効果的な止め方を5つ厳選!
Sponsered Link
鼻風邪を早く治す方法7選!
それでは、鼻風邪を早く治すための方法を7つご紹介します。あなたに合う方法を試してみてください。
早く治す方法①:耳鼻科を受診する
鼻水やくしゃみが出てきたら、まずは耳鼻科を受診しましょう。軽度の症状の場合でも、鼻水やくしゃみなどに対する処方薬を処方してもらえることがあります。
前述の通り、初期の段階で適切な対応をすれば鼻風邪はすぐに良くなります。また、症状がもし悪化した場合でも早期に対応してもらえますので受診することをおすすめします。
早く治す方法②:鼻を保湿する
鼻づまりがひどい時に効果的です。鼻水がずるずるとひどい場合でも症状を和らげてくれます。
鼻もとにカップに入れたお湯の蒸気を吸引して保湿する方法や、マスクの中に濡れた布などを入れて保湿する方法で改善するはずです。
早く治す方法③:枕元に玉ねぎを置いて寝る
玉ねぎには酸化アリルという成分が含まれています。酸化アリルには、粘膜の炎症を抑える効果があります。
枕元に、切った玉ねぎをビニールに入れたものを置いて寝ると効果的です。鼻づまりや鼻水の苦痛を取り除いてくれます。ただ、玉ねぎは臭いが強いので臭いがつらい方はあまりおすすめできないかもしれません。
早く治す方法④:ヴェポラッブを使用する
ヴェポラッブは鼻づまりに効果を発揮します。鼻筋や胸部に塗ることで鼻の通りが良くなり、苦痛な症状を改善してくれます。
また、ずるずる出る鼻水も鼻の通りが良くなり、鼻がかみやすくなります。市販で簡単に手に入るのでおすすめです。
早く治す方法⑤:アロマセラピー
アロマの成分には、リラックス効果などのほかに、血行促進や鎮静効果もあります。刺激された粘膜の興奮を抑えて鼻風邪のつらい症状を改善してくれます。
早く治す方法⑥:風邪に効く食べ物や飲み物を摂る
風邪の症状を和らげる食べ物や飲み物は身近にもたくさんあります。鼻風邪には、煮カボチャやひつまぶし、みかんなどがおすすめです。
風邪に効果的な食材を見る
※風邪を早く治す食べ物!症状別に厳選して9つをご紹介!
早く治す方法⑦:ツボ押し
鼻水やくしゃみなどの症状を和らげるためのツボがいくつかあります。迎香や太淵、天突などが鼻水やくしゃみにはおすすめのツボとなります。
鼻水に効果的なツボを詳しく見る
※くしゃみと鼻水が止まらない!即効性のある止め方TOP3!
まとめ
鼻風邪の症状はとてもつらいですよね。鼻水や鼻づまり、くしゃみは集中力を奪い苦痛です。その症状を放っておくと、副鼻腔炎などの炎症の原因になりかねません。
鼻水などの症状は風邪の初期症状で、その時に対処すれば鼻風邪も早く治ることでしょう。
病院に行く時間がないという方は、風邪に効果的な食材を取り入れたり、保湿をするなど、手軽にできるものを試してみてください。
おすすめ記事
※【保存版】市販の風邪薬!おすすめ10選を症状別に!
Sponsered Link