赤ちゃんは様々な原因で便秘になりやすいです。生後間もない赤ちゃんは、腸が未発達で便秘になりやすく、赤ちゃんの便秘で悩まされた方も多いのではないでしょうか。
赤ちゃんの便秘は、おなかが張ってつらそうだったり、いきなり吐いたり、とても心配なりますよね。

赤ちゃんの便秘に効果的なマッサージでどうやってやるの?

そんなあなたのために、赤ちゃんの便秘に効果的なマッサージの方法を3つご紹介します。
Sponsered Link
赤ちゃんの便秘の原因や解消法は?
赤ちゃんは腸が未発達なので、摂取する母乳・ミルクや摂取する食べ物に影響を受けやすいです。よって、月齢によって主な原因が異なります。
・生後1か月から生後4か月
⇒母乳やミルクの量などが原因になる。
・生後5か月から生後8か月
⇒離乳食の影響で便が硬くなる。
・生後9か月から生後11か月
⇒食事によって影響を受ける。
また、ストレスを受けやすいので、環境の変化が原因になる場合もあります。
原因を詳しく見る
※赤ちゃんの便秘!4つの原因を月齢別に解説!
このように、赤ちゃんの便秘の原因は月齢によって異なるので、解消法に関しても月齢によって異なってきます。
ミルクが足りないならミルクを足す、食事を変える、水分を取って便を柔らかくするなどが解消法となります。
解消法を詳しく見る
※赤ちゃんの便秘!おすすめの解消法5選!
Sponsered Link
赤ちゃんの便秘解消に効果的なマッサージ3選!
赤ちゃんは腸が未発達ですので、おなかの上からなどのマッサージは、腸を刺激したり、便を運ぶ効果を助けてくれます。
赤ちゃんの便秘に効果的なマッサージの方法を、厳選して3つご紹介します。
「の」の字マッサージ
おなかの中心から「の」の字でマッサージをしていきます。
大腸はこの「の」に位置しているので、便を肛門まで運ぶのを手伝ってくれます。生後1か月などの小さいお子さんの場合は、2本指でマッサージするといいでしょう。
ももあげマッサージ
赤ちゃんを仰向けに寝かせた状態で、優しく足首を持ち、両方の足の裏を合わせておなか側に押していきます。
ももを動かすことによって腸が刺激され、便秘解消に効果的です。
肛門周囲のマッサージ
肛門の周囲を指や綿棒などで軽くマッサージします。
軽く押す程度でかまいません。あまり強く押してしまうと、刺激が強すぎて便秘が悪化してしまうことがあります。
マッサージを動画で見る
まとめ
便秘の解消法はいくつかありますが、マッサージは月齢に関係なく実践できる方法なので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
また、マッサージは赤ちゃんとのコミュニケーションの一つにもなるので、便秘でなくても時々実践してみるのもおすすめです。
他の解消法を見る
※赤ちゃんの便秘!おすすめの解消法5選!
Sponsered Link